- 長岡市の美容室【コンチネンタル ヘア】Home
- >
- 髪の毛の構造
髪の毛の構造
髪の毛の主成分は18種類~20種類のアミノ酸からできたたんぱく質です。健康な髪は水分を含んでいますが、水分が足りない場合ダメージの原因となってしまいます。
髪の毛は大きく分けるとキューティクル、コルテックス、メデュラという3つの層で構成されています。
キューティクル
キューティクルとは髪の毛の一番外側の部分です。主にたんぱく質から構成されており、とても薄いうろこ状のものが重なり髪の毛の内部を守る働きをしています。キューティクルが密接に重なり合い整った状態であれば健康な髪といえますが、キューティクルが痛み、剥がれている場合はダメージヘアということになるのです。よって、髪の健康状態はキューティクルによって決まるのです。
美しい髪を手に入れるためにはキューティクルの痛みの原因を特定することが重要となってきます。
コルテックス
髪の毛の中間部にあり、短の悪質と繊維によって構成されているコルテックスは髪の毛の大部分を占めています。髪の柔軟性や太さに影響し、メラニン顆粒の違いによって髪の色が決まります。
吸水性や撥水性と髪の柔軟性、太さ、強さなどのバランスが整っていれば直毛になりますがバランスが崩れるとクセ毛になってしまいます。
メデュラ
メデュラは毛髄質とも呼ばれ髪の毛の中心にある柔らかい部分で細胞が積み重なってできています。
メデュラの主成分はケラチンと脂質で太い髪の毛には必ず含まれているのですが、細い髪の毛の場合は割合が少なくなります。
美しい髪の毛を保つためにも、髪の毛の構造は覚えておくといいでしょう。
長岡市のコンチネンタルヘアはヨーロッパの片田舎町にあるようなちょっと個性的な美容室です。
お客様の髪の毛の悩みをゆっくり、じっくりお伺いでいるように施術時間を長めに設定しております。
できる限りのオーガニックにもこだわっておりますのでおすすめです。メンズカットも行っておりますので男性の方もお気軽にご利用下さい。成人式の着付けやヘアメイクの予約も承っておりますのでぜひ、お問い合わせ下さい。